人知れず洞窟の中で何かやってるじいさんを発見した。
なんか悟りを開いた仙人みたいな人。
竜血晶を使ってアイテム交換と武具強化を行うことができる。
竜識者とは
本人曰く、使命を果たせなかった覚者のなれの果てらしい。
魔剣士マスターのシグルトも似たようなもんなのかも。
どうも竜を神格化しているような気もする。
だから使命を果たせなかったのか。
居場所
グエルコ大洞窟を抜けた先の「湾岸の祠」にいる。
バクバタル側から海岸に出ると割と近くにいるのでそこまで世捨て人でもないのか?
竜識者の知識
彼に聞けることをまとめていく。
世界観を理解するのに役立つかも。
汝は・・・覚者か
この邂逅もまた竜の導きか・・・
汝に“意志”ある限り竜と汝の縁は断たれぬ
竜とは何か
竜とは・・・この世界に現れる破壊の権化
だが竜をは・・・悪ではない
善や悪など人の定めし理に過ぎず、竜はその理を超越した存在・・・
より高次の生物なのだ
竜に選ばれ覚者となりし汝もまた、人の理から逸脱した存在と言えよう
覚者とは何か
覚者とは・・・竜を討つべき存在として竜に定められた超越者
世界に竜が現れし時、覚者もまた現れる
その覚者が討たれれば、また新たな覚者が現れる・・・
覚者が竜を討つ日まで、それは繰り返されるのだ
この世界の理がそうさせている
いまいちよく分からんが、世界のアップデートの為に竜と覚者が必要なんかな
という印象。マトリックスの世界観を思い出した。
竜識者とは何者なのか
我は、かつて覚者であった者の成れの果て・・・
我は長き戦いの末に、竜を討つ“意志”を失った
覚者とは“意志”ある者でなければならぬ
それもまた、理なのだ
或いは我が汝に知識を与えている事すら
理によって定められているのかもしれぬ・・・
もう末期みたいやね。
全ては神の思し召しってか
神凪の声とは何か
“神凪の声”・・・?
それはわが知識には存在しない
だが数年前、バタルの魔術師が汝同様に竜の知識を求め我の元を訪れた事がある
ファズスという名だったか・・・あの者は人の力で世界の理を変えんと挑んでおるようだな
竜の居場所について
汝がそれを知る必要は無い
時が満ちれば、竜は汝の前におのずと現れるであろう
先日、ヴェルムントのハーヴ村に竜が現れたというが・・・
我にはそれが真の竜とは思えぬ
覚者が生まれし今、竜が次に現れるのは覚者在りし場所のはずだからだ
その“竜”が如何なる姿形をしていようと、どれだけ破壊を尽くそうとも・・・
それは“竜ならざる竜”に過ぎない。
竜血晶について
文字通り、竜の地が結晶化したものだ
汝が討つべき赤き竜のみならず、それ以外の穢れし竜からも得ることができるだろう
竜血晶は竜の力を宿している・・・
うまく利用すれば、汝は理を越えた力を手にする事ができよう
アイテム交換
ドラゴン系の魔物(ドレイク)を倒すと入手できる竜血晶とアイテムを交換できる。
一部商人からも竜血晶を購入できるので見つけたら購入しておくといい。
ヴェルンワース手前にいるこの人が1個5000Gで竜血晶を売っている。
一回全部買ったけど再度行くとまた買えたので時間経過で入荷するっぽい。
以下交換アイテム一覧
再入荷するかは未検証。会心の矢は使う度に再度交換できそうな気はする。
名称 | 交換限度数 | 必要な竜血晶数 | 備考 |
---|---|---|---|
刹那の飛石 | 3 | 3 | ファストトラベル用アイテム 店で買うと10000Gする |
戻りの礎 | 1 | 20 | ファストトラベルの場所を設定できる 回収、再設置ができる |
会心の矢 | 1 | 8 | 恐るべき殺傷力を秘めた最強の矢 使うとその場でセーブされる |
武具強化
3段階以上の鍛冶強化を施した武器・防具に対する、さらに上位の強化様式
重量が半減し、能力が大幅に上昇する
対価として“竜血晶”を必要とする
竜を見かけたら積極的に倒していこう。
体力が多いので弱点を効果的に攻撃して倒そう。
2周目はできることが増える
アイテム交換ラインナップ追加
アイテム好感のラインナップに武具が追加されます
非情に強力な武具ですがいい見た目の頭装備が無いのが不満。
必要な竜血晶は以下の通り
武 器:110個
頭装備: 20個
胴装備: 70個
足装備: 30個
ジョブ強化
竜血晶を20個消費
レベルアップ時のステータスが増加します
ひとつしか強化できないので今就いているジョブを強化しておきましょう
強化するジョブは竜識者の場所までくると変更できます。
変更するたびに竜血晶を20個消費します。
スキル強化
竜血晶を20個消費
任意のカスタムスキルひとつのスタミナ消費量を半分にします
ジョブ強化と同じくひとつしか強化できません。よく使うスキル、消費量が多いスキルを強化するといいでしょう。
武具の初期化
武具の強化をリセットできます。
リセットするまでもなく2個目が手に入るので多分使わないのでは?
ゲームタイトルの権利表記
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」
コメント