昔はゲームには説明書が付いてて俺はそれを読むのが結構好きやったんやけど同じ人おる?
という訳で、休憩時間とかに自分で読む用にゲーム内のTipsをまとめていきます。
こういうのってゲームしてる時は読まんタイプやから説明書の文化が恋しいわ。
★このブログにはネタバレ情報が含まれます。
★Nintendo Switch版ゲーム情報をまとめています。
★個人で作成しておりますので情報の誤りがあるかもしれません。
★当ブログで使用する画像等のデータは公式サイトからの引用またはNintendo Switchからのゲーム画面キャプチャです。
★会社や製品の名称・画像・内容・データなどの著作権は各ゲーム製作・運営会社に属します。
★それ以外の当ブログで作成された内容やデータ等の著作権は当ブログに帰属します。
Tipsまとめ~フィールド~
ミニマップ

画面右上に表示されているのがミニマップです。
キャラクター周囲のマップが表示されます。
R+↓で拡大率を変更できます。
ミニマップにはキャラクターの現在位置や
クエストの目的地などがアイコンで表示されます。
目的地のアイコンの周囲に円状の範囲が表示されている場合は
目的となる対象が、その範囲内にあることを示しています。
ナビゲーション

Rスティックを押すと、画面右下にナビゲーションが表示されます。
ナビゲーションでは、登録したクエストなどの目的が確認できます。
登録はメインメニュー⇒クエストから行えます。
方向キーでナビゲーションのカテゴリーを切り替えることができます。
※カテゴリーはストーリークエストを進めると開放されていきます。
目的地を示すサイン


クエスト、マテリアルサーチ、スコードミッションの
目的地を示すサインはマップとミニマップに表示されます。
ナビゲーションに登録している場合は
フィールド上でも、サインが表示されます。
サインは1つの目的に対して3か所まで表示されます。
目的地となる場所が3か所以上ある場合は
現在位置から近い3か所が表示されます。
ロケーション

惑星ミラには様々なロケーションが存在します。
ロケーションには各地のシンポルとなるランドマークや
湖や丘陵といったエリアなど、いくつかの種類があります。
新たなロケーシヨンを発見すると
種類に応じて報酬をもらえることがあります。
ロケーションの種類
- ゾーン
ランドマークやエリアを含む広大な地域です。※発見しても報酬はありません - ランドマーク
各地のシンボルとなる場所です。経験値やBPを入手できます。 - エリア
湖や丘陵など、一定の範囲の場所です。経験値を入手できます。 - 絶景・秘境
発見が困難な場所です。経験値を多く入手できます。 - ベースキャンプ(BC)
プレイドのベースキャンプです。BPを入手できます。 - FNスポット
データプローブを設置できる場所です。経験値とBPを入手できます。
時間
現在の時刻は、メインメニュー>システム>時間変更 から変更できます。
時間帯によって、人々の過ごしかたが変化します。
また、夜は危険な原生生物と遭遇しやすくなります。
特定の時間にしか出現しないエネミーもいます。
探索する際の参考にしましょう。

ベースキャンプやNLAにある🕒マークの施設でも時間を変更できます。
天候

惑星ミラでは、ゾーンごとに様々な天候が存在します。
天候によってはキャラクターに強化・弱体効果がかかったり
特定の天候でないと出現しないエネミーもいます。
天候により発生する効果はこちら
天候の種類

フロンティアネットスポット

フロンティアネットスポットはデータプロープを設置できるポイントです。
略してFNスポットと呼びます。
データプローブを設置すると隣接するセグメントのトピックを開放することができます。
メインメニュー>マップのセグメント から
どのセグメント内にFNスポットがあるか確認することができます。
ブレイドレポート

プレイドレポートとはミラで暮らす人々が
耳寄りな情報を共有する為のコミュニケーションツールです。
未達成のトピックがあるセグメントに訪れた時
プレイドレポートの投稿を受信することがあります。
投稿を受信したら
セグメントトピックの内容を確認してトピック解決を目指しましょう。
ホッパーカメラ

ホッパーカメラは、上空から周囲の地形を確認することができます。
R+↑で起動できます。
エネミー

惑星ミラには、原生生物をはじめ、様々なエネミー(敵)がいます。
エネミーによって、強さや習性が異なります。
レベル差による危険度に応じて、エネミーのレベルや名称の色が変化します。
危険度による色の変化:
青(格下)<白(同格)<黄(格上)<赤(危険)<紫(超危険)
エネミーの反応タイプ
一部のエネミーは、反応して襲ってきます。
どの反応タイプかは、レベル表記の横のアイコンで確認できます。
※プレイヤーより大きくレベルが低い場合は基本的に襲ってきません。
ノンアグレ:攻撃されるまで襲ってきません。※アイコン無し

視覚タイプ:視界に入ると反応します。

気配タイプ:近づくと反応します。

最序盤で敵に見つからずに移動するにはエルマのアーツ「シャドウランナー」が有効です。

エルマのアーツ「シャドウランナー」の発動にはTPが1000必要です。

念のため攻撃が暴発しないよう敵と距離をとってアーツを発動する。

エネミーの加勢

近くで同族のエネミーが戦っていると、反応して加勢してくるエネミーがいます。
加勢してくる可能性があるエネミーは
レベル表示の横の反応タイプアイコンが画像のような見た目で表示されます。
グループを組んでいるエネミー

一部のエネミーはグループを組んで集団行動をとっています。
グループを組んでいるエネミーは1体が反応すると
同じグループの他のエネミーも反応して襲ってきます。
オーバード

オーバードは、並外れた能力を持つ強力なエネミーです。
二つ名を冠し、レベル表記には装飾が付いています。
討伐すると、貴重なアイテムを入手できる可能性があります。
エネミーの種別

トレジャーボックス

フィールドでは様々な形のトレジャーボックスが見つかります。
近づいてA長押しすると、アイテムやお金、経験値やBPなどを入手できます。
なかには高度な技術がないと開けられないものも存在します。
様々なクエストをこなして、開ける方法を探してみましょう。
コレクションアイテム

コレクションアイテムはフィールドで拾えるアイテムです。
コレペディアの登録やクエストのクリアに必要になります。
メニュー>リスト>コレペディアから入手したコレクションアイテムを登録すると
BP等を入手できる。


マテリアル

マテリアルは、エネミーの素材です。
エネミーを倒した際の戦利品として獲得することがあります。
装備品の開発や強化、クエストのクリアなどに必要になります。
レアリソース

レアリソースはFNスポットから自動で採掘される希少な結晶・鉱石です。
装備品の開発やクエストのクリアに必要になります。
ミラニウム


ミラニウムはFNスポットから自動で採掘される万能鉱石です。
装備品の開発やクエストのクリアに加え、
企業支援やドール燃料の補給など、多くの使い道があります。
また、フロンティアネットで貯蔵プロープを設置すると
ミラニウムの所持上限を上げることができます。
貴重品

貴重品はクエストの途中などで手に入る専用アイテムです。
クエストのクリアに必要になります。
設計図

特定クエストのクリアやトレジャーボックスから
設計図(FILE)を入手できることがあります。
※入手してもアイテムリストには表示されません。
設計図を入手するとアームズカンパニーで新たな装備の開発が可能になります。
インフォメーション


インフォメーションは人々から聞くことのできる噂話です。
吹き出しが表示されている場所に近づくと聞くことができます。
黄色の吹き出しからは有益な情報を得ることができ
メインメニュー>リスト>インフォメーション に登録されます。
ゲームタイトルの権利表記
© Nintendo / MONOLITHSOFT
・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
・当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツ の提供元に帰属します。
コメント