【ゼノブレイドクロスDE】Tipsまとめ~バトル~ - ゆーだりゲームブログ

【ゼノブレイドクロスDE】Tipsまとめ~バトル~

ゼノブレイドX-DE
カテゴリー

昔はゲームには説明書が付いてて俺はそれを読むのが結構好きやったんやけど同じ人おる?
という訳で、休憩時間とかに自分で読む用にゲーム内のTipsをまとめていきます。
こういうのってゲームしてる時は読まんタイプやから説明書の文化が恋しいわ。

★このブログにはネタバレ情報が含まれます。
★Nintendo Switch版ゲーム情報をまとめています。
★個人で作成しておりますので情報の誤りがあるかもしれません。
★当ブログで使用する画像等のデータは公式サイトからの引用またはNintendo Switchからのゲーム画面キャプチャです。
★会社や製品の名称・画像・内容・データなどの著作権は各ゲーム製作・運営会社に属します。
★それ以外の当ブログで作成された内容やデータ等の著作権は当ブログに帰属します。

Tipsまとめ~バトル~

オートアタック

Aで抜刀すると、キャラクターは一定時間ごとに自動で攻撃をします。
これをオートアタックと呼びます。
武器の射程外にエネミーがいる場合、オートアタックは発動しません。

ゆーだり
ゆーだり

格闘武器、射撃武器のオートアタック後、
交互に入れ替えながら戦うことでテンポ良くオートアタックを行い
ロスタイムを少なくできます。

アーツ

各武器が持つ特別な技をアーツと呼びます。
方向キーでアーツを選び、Aで放つことができます。
最大8つまでセットできます。

アーツは一度使うと、次に使用可能になるまで
リキャストタイム(待ち時間)が発生します。
アーツによってリキャストタイムは異なります。

アーツのダブルリキャスト

アーツに対応した武器(格闘 or射撃)を選択していると
アーツが使用可能になった後もリキャストを溜め続けられます。
これをダブルリキャストと呼びます。

ダブルリキャスト状態となったアーツは
効果が大きく高まります。

アーツの種類

インナーレベル

キャラクターのレベルです。
レベルアップするとHP、ステータスが上昇します。

レベルアップに必要な経験値は、エネミーを倒したり
新たなロケーションを発見するなどで入手できます。

格闘武器と射撃武器

インナーウェポンは格闘武器と射撃武器の2種類を装備しています。
Xで切り替えることができます。

格闘武器:プレイヤーの近くにいるエネミーに攻撃できます。
一撃の威力が高い傾向があります。
射擊武器:プレイヤーから遠<離れたエネミーに攻撃できます。
ヒット数は多いですが、一発当たりの威力が低い傾向があります。

アーツを使った際は、格闘武器のアーツであれば格闘武器に
射撃武器のアーツであれば射撃武器に、自動で切り替わります

格闘武器のアーツと射撃武器のアーツ

左が格闘武器のアーツ、右が射撃武器のアーツ

アーツは格闘武器のアーツと射撃武器のアーツという大きく2つに分類されます。
この分類はダブルリキャスト状態になる条件、アーツ使用後に持ち変える武器
格闘·射撃コンボの発生に影響します。

格闘武器のアーツなのか射撃武器のアーツなのかは
アーツアイコンの外縁のデザインで見分けられます。

攻撃のクリティカル

オートアタックやアーツでダメージを与えた際
一定の確率でクリティカルが発生し
通常より多くのダメージを与えることができます。

武器の追加効果「会心率アップ」や、強化効果「会心強化」などで
クリティカルの発生率やダメージ倍率を上昇させることができます。

エネミーの背面、高地や低地から攻撃すると
命中率やクリティカル発生率が上がります。

部位破壊

エネミーの特定部位を狙って攻撃し
部位ゲージを0にすると部位破壊が発生します。
攻撃する部位の選択はR+Y/Aで行えます。

また、部位を破壊すると
討伐後に部位破壊報酬を獲得することがあります。

ゆーだり
ゆーだり

ちなみにエネミーの選択切り替えはRで行う

ソウルボイス

ソウルボイスは、バトル中に発生する仲間との声のかけ合いです。
ソウルボイスが成立するとバトルで有利になる様々な効果が発生します。

仲間からソウルホイスが発せられると
同じカラーのアーツが強調表示されます。

強調表示されたアーツを使うとソウルポイスが成立。
声をかけてきた仲間と自分のHPが回復し、成立時効果が付与されます。
さらに仲間とのキズナも深まります。

ゆーだり
ゆーだり

基本的にバトル中はこのソウルボイス成立を
こなしていくといいでしょう。

潜在力

潜在力はキャラクターステータスの1つです。
数値が高いほど、ソウルボイスやアーツなどによるHP回復量とテンションアーツなどで与えるダメージがアップします。

また、インナーでのO.C.ギア発動時のダメージ効果がアップします。

クラス

クラスとは、戦闘スタイルのことを指します。
クラスによって、装備できる武器や基礎ステータス
習得できるアーツやスキルが異なります。

ゆーだり
ゆーだり

最初のクラス「ドリフター」は割とすぐにMAXになるので
すぐ次のクラスに変更しましょう。

スキル

ドリフターより上のクラスでは、スキルを覚えることができます。
スキルは装備しているだけで、様々な効果を発揮します。
クラスによって習得できるスキルは異なります。

バトルアイテム

バトルアイテムは、HPを回復したり、TPを上昇させたりする
主にバトル中に効果を発揮するアイテムです。
+バトルコマンドからアイテムを選び、使用することができます。

バトルアイテムは
主にメインメニュー>オンライン>リワード>ユニオン報酬から入手することができます。

バトル時のHP回復

HPの回復は、ソウルポイスの成立、ソウルチャレンジの成功
回復効果のあるアーツの使用、バトルアイテムの使用などで行えます。

戦闘不能になったら

操作キャラのHPが0になったら戦闘不能になります。
今すぐ復帰するか、30秒経過すると直前のランドマークへ戻ります。
30秒の間に仲間がエネミーを倒すと、勝利になります。

退却

敵が強すぎると逃げられずに死にます

バトル中、納刀してエネミーから一定距離以上離れると退却します。
※イベントバトルでは退却できません。

ドロップリザルト(戦利品)

エネミーを倒すと、戦利品の宝箱を獲得できることがあります。
宝箱からは、エネミー素材のマテリアルや装備品などを入手できます。

強化効果

強化効果が発生すると、ステータスがアップするなどの様々な効果で
一時的にキャラクターが強化されます。
相反する弱体効果がかかると打ち消されます。

効果レベル(I~VI)が高いほど、より効果がアップします。
同じ効果レベルの強化効果を重ねがけすることにより一定確率でレベルが上昇します。

強化効果はアーツでの発生のほか、天候で発生する場合もあります。

強化の種類

天候·バトルプロープによる強化効果

弱体効果

弱体効果が発生すると、様々な状態異常で一時的にキャラクターが弱体化します。
一定時間経過する、対応する回復アーツを使う、相反する強化効果をかける
などの行動で弱体効果を治すことができます。

弱体効果には2つのカテゴリがあります。
リアクション:行動に影響する弱体効果です。
弱体:能力低下などが発生する弱体効果です。

効果レベル(I~VI)が高いほど、より効果がアップします。
同じ効果レベルの弱体効果を重ねがけすることにより一定確率でレベルが上昇します

弱体効果はアーツでの発生のほか、天候で発生する場合もあります。

弱体効果:弱体の種類

弱体効果:リアクションの種類

天候による弱体効果

天候別の発生する効果

ゆーだり
ゆーだり

強敵と戦う時は天気の効果を意識しておこう。

弱体耐性

弱体耐性を持つエネミーには、弱体効果が効かない場合があります。

弱体効果が効かなかったときは、以下の表示が発生します。
レジスト:いくらか耐性を持っていて、防がれた状態
無効:完全な耐性を持っていて、無効化された状態


ゲームタイトルの権利表記

© Nintendo / MONOLITHSOFT
・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
・当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツ  の提供元に帰属します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました