祇(くにつがみ)戦場の攻略-化野村 - ゆーだりゲームブログ

祇(くにつがみ)戦場の攻略-化野村

祇(くにつがみ)
カテゴリー

TOPに戻る

祭祀の時期には村中が賑わいを見せたという
かつて響いた言祝ぎは村の穢れに消えた

9人の村人を救い
繊れ祓いて祭社支度を再開せよ

戦場の情報

救出できる村人の数前半:4人
後半:5人
穢れ祓いの数前半:7カ所
後半:6カ所
穢れ祓いの報酬前半:魔像「切株翁
後半:魔像「心眼
出現する畏哭餓鬼炭餓鬼シバカキ飛頭蛮
ろうそく老/かまいたち/大餓鬼五体面
鬼灯目煙々羅屍肉侍/籠かぶり
ミッション1.畏哭の呪炎化を同時に10体解除する
2.畏哭の呪炎化を30体解除する
3.畏哭の呪炎化を一度も解除しない

攻略

前半

STEP
限界まで霊道を引く

ミッションクリアのために太鼓の近くで止めてもいいかも。

STEP
村人を救出して障害物を撤去する

前半のエリアでは4人
杣人×3、弓取り×1くらいで世代の近くに配置しておく。

ミッション「畏哭の呪炎化を30体解除する」の達成のため、畏哭が入り込んでから太鼓をたた
たく。前半は大した敵は出てこない。ある程度呪炎化を解除できればOK。

STEP
門の穢れを解除する。

ささっと後半へ進もう。

後半

STEP
世代結界を発動させる。

ミッション「畏哭の呪炎化を同時に10体解除する」の達成のため世代の周りを囲むように村人を配置しておく

STEP
障害物を撤去する。

奥の方に村人が囚われているので先にそっちを撤去した方がいいか。
豚がいる方は食料が入手できるだけなので放っておいても問題ない。

STEP
太鼓を修理しておく

結界横にあるやつだけでOK。

STEP
夜は防衛メインで

さっさと倒してしまうとミッションクリアできないので結界内で世代を守ることに重点をおく。
10体同時の狙い目は二つの門からろうそく老が出てきて呪炎をまき散らした時。
じっくり構えて敵が範囲内に入ったら太鼓を打ち鳴らそう。

このステージ辺りから修験者がいるとかなり助かるようになってくる。
大餓鬼やら屍肉侍やら正面から戦うと面倒なやつはデバフかけて倒すとめっちゃ楽。

STEP
屍肉侍は強化前に倒しておく

強化された屍肉侍はちょい強いので先に叩いておく方がいい。
あとアイテムを落とす畏哭「籠かぶり」(ミミック的なやつ)は逃げられると時間がかかってしまうので鍔の能力で一気に倒すと楽。

クリア報酬

  • 絵巻「村祭」
  • 産霊×5

ミッション達成報酬

  1. 畏哭の呪炎化を同時に10体解除する:鍔「白虎
  2. 畏哭の呪炎化を30体解除する:産霊×10
  3. 畏哭の呪炎化を一度も解除しない:産霊×10

攻略後、拠点の復興

復興場所作業人数工期報酬
3人ステージクリア産霊×5
5人2ステージクリア産霊×5
4人2ステージクリア御菓子「ほおずきの生菓子」
2人ステージクリア絵馬「修験者」
3人ステージクリア産霊×5
2人ステージクリア絵馬「屍肉侍」
2人ステージクリア絵馬「槍使い」
3人ステージクリア産霊×5
2人ステージクリア絵馬「雀」

復興完了報酬:魔像「俵神


ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM
・記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
・当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツ  の提供元に帰属します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました